Domaine Aux Moines

ドメーヌ・オー・モワンヌ

FRANCE
LOIRE│SAVENINIERES

“世界最上の白ワイン”と言われた偉大なテロワール「ロッシュ・オー・モワンヌ」 フランスのほぼ全ての三ツ星がオンリストするグラン・クリュ格の白ワイン “ロワールのモンラッシェ”

 ロワール最上の白ワインの1つ サヴニエールは、アンジュ=ソミュール地域の中心都市アンジェの西、ロワール川右岸沿いに位置する小地区である。
 サヴニエールには多くのクリュがあるが、殆どが小さな山の頂上の平地部にあり、川に向かう急斜面にある2つのクリュ“ロッシュ・オー・モワンヌ”と“クーレ・ド・セラン”だけが特級格とされる。

 ドメーヌは、ロッシュフォール・シュール・ロワールの町を見下ろす小高い丘の斜面にある。オー・モワンヌ(修道僧)の名の通り、ドメーヌの基礎はサン・ニコラ・ダンジェの修道僧によって築かれ、1063年に最初に葡萄が植えられた。その後フランス革命によって、畑と建物は民間の手に渡り、長年Benzのオーナー家が所有した。当主のラロッシュ家は、1967年からサヴニエール村でワイン造りを始め、1981年にこの“ロッシュ・オー・モワンヌ”最高の区画を所有するドメーヌを買い取った。

 現在ドメーヌを運営するのは、2代目女性当主テッサ・ラロッシュ。母の代に引継ぎ、女性当主がこの偉大な歴史をもつドメーヌを切り盛りする。

 所有畑は、“ロッシュ・オー・モワンヌ”のみで、33haのアペラシオンのうち、最上とされる斜面の中腹及び上部に12haを所有する。土壌は花崗岩のシストと砂岩が混じるもの。シストはミネラル分を多く含み、ワインに力強い芯を与える一方、日中の熱を吸収し、夜間に輻射熱を放出して畑を暖める。機械による収穫が主流であるサヴニエールにおいて、オー・モワンヌでは100%手摘みを行い、シュナン・ブランは同じ区画でも成熟度に差が出るので、熟した葡萄から順に通常5回に分けて収穫を行う。
 醸造においては、イノックス加工のコンクリートタンクで発酵を行い、マロラクティック発酵は行わない。また、偉大なテロワールの毅然とした雄大なストラクチャーを損なぬために、新樽発酵は行わない。

 シュナン・ブランの他に少量のカベルネ・フランも手がけ、アンジュ・ヴィラージュとして瓶詰めしている。

 その真価を発揮するのに熟成を要するかつてモンラッシェを凌駕した偉大なるロッシュ・オー・モワンヌに加え、このドメーヌで特筆すべきは、NVのVDF(ヴァン・ド・フランス)である“ヴェルソー・デ・フェ”。100%ロッシュ・オー・モワンヌの区画で造られる若木を惜しみなくVDFへ格落ちさせ、若飲みに向く醸造を行っているリーズナブル・キュヴェで、パリの自然派ワインバーやビストロで人気殺到。現地でも割当制となっている由緒正しきプレミアム・カジュアルである。

商品アイテム一覧

最新の参考小売価格、ヴィンテージは
月次ワインリストをご確認ください。

Le Berceau des Fées

ル・ベルソー・デ・フェ

白│750ml│割当品

“Le Berceau des Fées”=“妖精のゆりかご”。昔から妖精が現れると言う、松林に囲まれた庭の特別な “神秘の区画”。 南・南西向き。 10年以下の若木。呼称上ヴァン・ド・フランス。 3ha。砂岩、シスト、火山系土壌。 表記上NVのVDFだが、全て特級格ロッシュ・オー・モワンヌの区画の若木。 2022年産手摘み収穫の葡萄を使用。ステンレスタンク内で16℃で低温発酵後、タンクで9ヶ月間熟成。 SO2極少量(44mg/L)。低収量(50hl/ha)。シュナン・ブラン100%。

Savennières- Roche Aux Moines

サヴニエール・ロッシュ・オー・モワンヌ

白│750ml│割当品

20世紀初頭、‟世界最上の白ワイン”として「モンラッシェ」以上の価格で取引されていた<サヴニエール>の中でも、 “クール・ド・セラン”と並びグラン・クリュ昇格間近と言われる特別な畑“ロッシュ・オー・モワンヌ”。 生産量も限られていることから、その価値は世界中のバイヤーや愛好家垂涎の的。シュナン・ブラン100%。 砂岩片岩土壌。平均樹齢45年。超低収量(30hl/ha)。樽(50%)&ステンレスタンク(50%)で18ヶ月間熟成。SO2極少量(46mg/L)。 フレッシュなフルーツの中にカリンや蜂蜜等の複雑な香りが溶け込んでいる印象。リッチな味わいながら、芯のあるミネラルが食欲をそそる。 美しいバランスと長い余韻が楽しめる、まさに‟ロワールのモンラッシェ”。

一覧へ戻る

サロン・ド・ヴァンパッシオンへのご登録

ワイン愛好家のみなさまに特別な情報をお届け

【入会費・年会費無料】

  • 特別試飲会
  • 限定レアワイン
  • 生産者来日イベント