ジャノボス
Janotsbos
国名 | FRANCE | フランス |
---|---|---|
産地名 | COTE DE BEAUNE | コート・ド・ボーヌ |
生産者所在地 | MEURSAULT | ムルソー |

コント・ラフォンのシェフ・ド・カーヴを勤めたジャノ氏と、レストラン業界を熟知した情熱家ボス氏のコラボレーション
2人の出会いは、1996年、ボーヌの農学校において。10年来の2人の夢が、2005年ヴィンテージから「JANOTSBOSジャノボス」となって誕生。目指すはブルゴーニュのテロワールを表現するトップ・クオリティー。2年目の2006年ヴィンテージから日本に紹介され、予約で売り切れるアイテムが続出した。Richard Bosリチャード・ボス(1967年・オランダ生まれ) ホテルサービス経験の後、10年以上レストランやバーを経営。ワインへの情熱を持ち、フランスに渡りボーヌ農学校でワイン醸造に就学。その後、ワインテイスティングのイベントや、フランス各地を回るガストロノミック・ツアーを企画。ジャノボスの経営・広報面を担い、オピニオン・リーダーとしてジャノボスの方向性を模索。 Thierry Janotsティエリー・ジャノ(1961年・フランス生まれ) ティエリーは名立たるブルゴーニュの名門でのキャリアを持つ。ジョゼフ・ドルーアンで12年、ルイ・ラトゥールで3年、ユベール・ド・モンティーユで2年、そして、何といってもコント・ラフォンのシェフ・ド・カーヴを8年務めたことで、その長い経験と信頼は確固たるものとなっている。現在はジャノボスに専念。ところが、コント・ラフォンのドミニク・ラフォン氏より、今後もワイン造りを監修してくれるよう熱望され、現在もジャノ氏が醸造を担当している。
最新の参考小売価格、ヴィンテージは月次ワインリストをご確認ください。
アイテム | 色 | ml | 入数 | 備考 | JAN | ブルゴーニュ・シャルドネ Bourgogne Chardonnay | 白 | 750 | 12 | - | - | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ムルソー・ヴィラージュと言っても過言ではないこのクオリティは、低収量のおかげで栽培家の努力の賜物である。収量は40hl/haと非常に低く、密植度も高い。ほとんどがビオディナミの畑から。青リンゴ、ライム、白い花のアロマと、きれいでフレッシュな酸が余韻にソフトに広がる。(2-4年樽で11ヶ月樽熟成。新樽なし)年によって畑は変わるが、ムルソーとピュリニー・モンラッシェに隣接する’Les Pellans’’Les Bluzes’’Les Champs Perriers’’Les Combes’’Pres a la Dame’'Les Femmelots’などから。 | ||||||||
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール Bourgogne Pinot Noir | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
2008年初リリースとなるブルゴーニュ・ルージュは、なんとピュリニー・モンラッシェ ‘Les Champans’ の区画から。栽培はビオディナミ。引き締まったタンニンと赤いフルーツ(チェリーやストロベリー)のアロマが満載のバランスが取れた親しみやすい味わいに仕上がっている。木樽で10ヶ月熟成。年によって最適な畑を選ぶ。 | ||||||||
プイィ・フュイッセ Pouilly-Fuisse | 白 | 750 | 12 | - | - | Pouilly-Fuisse | - | - |
2008年初リリースのプイィ・フュイッセはマコネーの中心ソリュトレーの丘の下に広がる畑から。リリース直後から十分に開いており、白い花やジャスミンや桃などのアロマが広がる。樽とのバランスも良く、バニラや白胡椒の風味も良く出ている。リッチでアロマティック。クリームやチーズなどとの良く合う。 | ||||||||
ペルナン・ヴェルジュレス・ブラン Pernand Vergelesses Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||
2007年ヴィンテージからジャノボスに仲間入りをしたのはペルナン・ヴェルジュレスで、畑はClos de Bullyクロ・デ・ブュリー。コルトンの丘と対を成すペルナンの丘上部に位置する。若く闊達で生き生きとした酸とアロマを発揮し、ジャノボスに今までにないフレッシュなマリアージュを楽しめる。寿司、川魚、山羊のチーズと相性抜群。アペラシオンの特徴が良く表現されており、ミネラルと酸の骨格に、樽の風味が果実に良く溶け込み、ナッツや白胡椒のスパイシーな味わいを醸し出している。 | ||||||||
サントネイ・プルミエ・クリュ・ブラン Santenay 1er Cru Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2007年ヴィンテージからもうひとつジャノボスに仲間入りをしたのはサントネイの白。サントネイ全体でも白の生産量は少なく、貴重なワインとなる。畑は年によって変わるが、サントネイ村中央に位置する'Les Beaurepaires’ レ・ ボールペール1級や’Passetemps’など。ペルナン・ヴェルジュレスが酸とミネラルが傑出したワインなら、このサントネイは、リッチで完熟感があり、早くから開く、親しみやすいワインとなる。桃、マンダリンオレンジ、パッションフルーツ、アプリコットなどの熟成を感じるフルーツや、ヘーゼルナッツ、アニスシードなどのスパイシーな香りを併せ持つ。是非ペルナン・ヴェルジュレスといっしょにテロワールの違いを味わっていただきたい。クリーム系のパスタやリゾット、パルミジャーノやコンテ・チーズと合わせたい。 | ||||||||
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・ブラン Saint-Aubin 1er Cru Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・アン・クレオ・ブラン Saint-Aubin 1er Cru En Creot Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||
サン・トーバン1級の畑はEn Creotアン・クレオ。最上の特級畑ル・モンラッシェの上部に位置し、同様の土壌を持つ地続きの丘にある。溌剌とした酸と傑出したミネラルを持ち、いろいろなアロマが花開く(青りんご、ライム、月桂樹、スターアニス・八角や様々な花)。 | ||||||||
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・スール・ガメイ・ブラン Saint-Aubin 1er Cru Sur Gamay Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||
ムルソー Meursault | 白 | 750 | 12 | - | - | - | - | |
グラン・シャロン(ムルソー中央・中腹部のベストパート)、Les Pelleレ・ペル(グッドドール直下のやや粘土質が多めの土壌)、Les Tilletsレ・ティエ(1級の丘斜面上部)などを合わせた絶妙なブレンド。典型的なムルソーの味わいと言われるバター、ナッツ香を含みつつ、新鮮なパイナップルやミント、熟したグレープ・フルーツ、オレンジなども加わり、その大きさと味わいの広がり、余韻の心地良さはムルソーの醍醐味を十分に味わえる。数年の熟成のポテンシャルを十分に感じられるが、食材にあわせて、若くても十分愉しめる。アスパラガス(ハムやサーモンと共に)、ビーフストロガノフ、ロブスター、クリームやバターソースのスキャンピ、熟成したブリーチーズなど。 | ||||||||
ヴォルネイ Volnay | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
1級畑「En Champans」のすぐ下に位置する「Ez Echards」の畑から。フローラル、コショウのようなスパイスの香り、鉄のニュアンス、特有の赤い果実など複雑な香り。まろやかなアーモンドのニュアンス、エレガントなフィネス。バランスの取れたヴォルネイらしい1本。 | ||||||||
ムルソー・プルミエ・クリュ・レ・ブシェール Meursault 1er Cru Les Boucheres | 白 | 750 | 12 | - | - | - | - | |
グッドドールの南、ペリエールやジュヌヴリエールと同じ斜面にある、ムルソーで一番小さな1級畑「ブシェール」から造られる希少な1本。白い花、スパイス、ピーチ、はちみつ、マスカルポーネ、オレンジピール、ローレル等の複雑な香り。余韻は長く、このワインの持つ偉大なポテンシャルを感じさせる。 | ||||||||
シャサーニュ・モンラッシェ・ブラン Chassagne Montrachet Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||
ビオロジックで栽培されたLe Champ Derriere ル・シャン・デリエールの畑から。シャサーニュ側バタール・モンラッシェのすぐ南、1級シュヌヴォット直下。果実のリッチさとトロピカルフルーツのアロマが傑出し、大きな骨格と広がりを持つ。樽とのバランスが非常に良く、シンプルな甲殻類、白トリュフやタラゴンなどのハーブを効かせたマッシュルームなどと相性が良い。樽熟15ヶ月。 | ||||||||
シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・モルジョ・ブラン Chassagne Montrachet 1er Cru Morgeot Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - | |||