ドメーヌ・グラン・クレス
Domaine du Grand Cres
国名 | 【ワインコンチェルト】FRANCE | フランス |
---|---|---|
産地名 | LANGUEDOC | ラングドック |
生産者所在地 | CORBIERES | コルビエール |

1989年、ドメーヌ・ドゥ・ラ・ロマネ・コンティの醸造と栽培に携わっていたエルヴェ・ルフェーレール氏が設立したドメーヌ。ドメーヌ名の由来でもあるCRESは、オック語で「(石灰岩の)岩石」という意味。ルフェーレール氏は、INAOで2年間勤めた後、さらにDRCで栽培責任者として働いていた「栽培のエリート」。約5年ほどDRCに勤めたが、最高のワイン造りに触れるうちに、「自らも最高のワインを造ってみたい」との想いに駆り立てられ、テロワールのポテンシャルが高い南仏に、自らのドメーヌを設立することを決意する。南仏中の畑を歩き続け、つに1989年、「南仏のテロワールの特徴が現われる土地であること」「力強さだけでなく、エレガントでフェミニンなワインを産み出すことができる土地であること」という条件に合致した、今の地所に出会ったのがドメーヌ・グラン・クレスの始まり。畑は石灰岩の岩盤上にあり、剪定も厳しく行う為、収穫量は30〜45hl/ha と南仏では実に少ないものとなっている。収穫時期は9月末から10月頭。太陽光の豊富な南仏コルビエールとしては実に遅い収穫で、彼の畑の涼しいミクロクリマを証明する。昼に照りつける太陽光、朝晩の涼しい風による長いハング・タイムによって、高い糖度をもちながらも、素晴らしくエレガントな酸も持ち合わせる最高の葡萄ができる。もちろん、栽培はラ・リュット・レゾネを採用。醸造には樽を用いるが、ルフェレール氏は樽に基因する風味を嫌い、あくまでも熟成の容器として捉える。まろやかなテクスチャー、フィネス、エレガンスをもつ、フェミニンなスタイルのワインに仕上げている。
最新の参考小売価格、ヴィンテージは月次ワインリストをご確認ください。
アイテム | 色 | ml | 入数 | 備考 | JAN | ラングドック・ブラン Languedoc Blanc | 白 | 750 | 12 | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標高300mのガリッグ地帯を開墾した石灰岩の岩くずの多いアルジロ・カリケール土壌から作られる、ヴィオニエとルーサンヌのアッサンブラージュによるキュヴェ。ステンレスタンクにてシュール・リーで9カ月熟成。グレープフルーツや白い花のアロマが美しく香り立つ。グラン・クレスならではのエレガンスを持ち合わせた一本。 | ||||||||
コルビエール・キュヴェ・クラシック・ルージュ Corbieres Cuvee Classique Rouge Corbieres Cuvee Classique Rouge【新ラベル】 | 赤 | 750 | 12 | - | 3760234230006 | |||
11に区分される事で分かる通り、多彩なテロワールを持つコルビエール。グラン・クレスは「ラグラース」というテロワール内にあり、激しい岩山の頂上に、石灰岩の岩くずの多いアルジロ・カリケール土壌を持つ。南仏とは思えぬ程のエレガンスを体現する1本。ステンレスタンクと木樽を半分ずつ使用し1年熟成。グルナッシュ50%にシラーとサンソーをブレンド。収量は35hl/ha。「南仏のロマネコンティ」。 | ||||||||
コルビエール・キュヴェ・マジュール・ルージュ Corbieres Cuvee Mageure Rouge | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
元DRCの栽培者、ルフェレール氏が醸すトップ・キュヴェ。マロラクティック発酵後、6カ月間の樽熟成。1/4が新樽、及び3/4は1年物で、古樽はCHマルゴーから求める。その後ステンレスタンクにてトータル16カ月の熟成後瓶詰めを行う。黒系果実のアロマにガリッグ香のアクセント。艶やかでシルキーな口当たりがエレガントな印象を与える。シラー主体、グルナッシュのブレンド。他エリアの何倍もの価格のグラン・ヴァンと比較して、実にお買い得なワイン。 | ||||||||