ドメーヌ・アンドレ・ペレ
Domaine Andre Perret
国名 | FRANCE | フランス |
---|---|---|
産地名 | COTES DU RHONE | コート・デュ・ローヌ |
生産者所在地 | CONDRIEU | コンドリュー |

かのシャトー・グリエに指導を与える、コンドリュー・エリアを知り尽くした「ミスター・コンドリュー」
ドメーヌ・アンドレ・ペレは、ヴィエンヌの南15kmのシャヴァネィ村ヴェルリュー地区に拠点を構える。ペレ家は代々アプリコットのなどの果樹栽培も手がける複合農業を営んでいたが、1982年にアンドレ氏がドメーヌに戻るとドメーヌの規模・ワイン生産の割合とも大きくしていった。
アンドレ氏が家を継いだ当時1.5haに過ぎなかった所有地は、土地の購入と所有地のブドウの植栽により今では11haにまで拡大されている。内訳は、コンドリュー4ha、サン・ジョセフ5ha、ヴァン・ド・ペイのコリーヌ・ロダニエンヌ2ha。土地の購入に当たっては、所有面積を増やすことが目的ではなく、テラス状になった斜面の好条件のパーセルだけを選択していった。果樹栽培はアンドレ氏の父が今でも続けており、氏自身はワイン生産に専念している。
50年代よりドメーヌ元詰めを開始したが、当初は規模も小さく、86年までは手作業で瓶詰めを行っていた。元々からのコンドリューのエリアは花崗岩土壌。南部へ行くにつれて土壌はコート・ロティと同じくミカシストになりサン・ジョセフへと続く。
コンドリューとサンジョセフの間にはマルチ・アペラシオン・エリアがある。赤を作ればサン・ジョセフとなり、白を作ればコンドリューとなるエリア。どちらかと言えばサンジョセフのエリアが北部へ広がった感じで、土壌はミカシストである。コトー・ド・シェリーは純粋なコンドリューの土壌で花崗岩。
最新の参考小売価格、ヴィンテージは月次ワインリストをご確認ください。
アイテム | 色 | ml | 入数 | 備考 | JAN | コンドリュー・コトー・ド・シェリー Condrieu Coteau de Chery | 白 | 750 | 12 | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンドリューの中で最も高貴なワインが生み出されるシェリー。所有者は僅か3人だが純粋にシェリーの名前で出荷しているのはアンドレ・ペレのみ(所有者の内の一人はメテヤージュでペレが作っている)。七色の輝きを持つ酸が特徴。 | ||||||||
サン・ジョセフ・ルージュ Saint Joseph Rouge | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
収量僅かに37hl/ha。ステンレスタンクで温度管理されながら醗酵後、樽にて12ヶ月熟成される。 | ||||||||
サン・ジョセフ・レ・グリジエール・ルージュ Saint Joseph Les Grisieres Rouge | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
平均樹齢40年のシラーを使用。1ha当たりの収量は35hℓ。除梗を行い、ステンレスタンクで15-21日間かけて発酵後、温度・湿度を管理した貯蔵庫で18ヶ月間樽熟成。 | ||||||||
ヴァン・ド・ペイ・デ・コリーヌ・ロダニエンヌ・メルロー Vin de Pays des Collines Rhodaniennes Merlot | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
コリーヌ・ロダニエンヌのヴァン・ド・ペイ。この地方では珍しく、メルローを使用したワイン。 | ||||||||
ヴァン・ド・ペイ・デ・コリーヌ・ロダニエンヌ・メルロー&シラー Vin de Pays des Collines Rhodaniennes Merlot & Syrah | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
コリーヌ・ロダニエンヌというエリアで造られたヴァン・ド・ペイ。 | ||||||||
ヴァン・ド・ペイ・デ・コリーヌ・ロダニエンヌ・シラー Vin de Pays des Collines Rhodaniennes Syrah | 赤 | 750 | 12 | - | - | |||
コリーヌ・ロダニエンヌというエリアで造られたヴァン・ド・ペイ。継ぎ樹はしないシラーで作られる(フラン・ド・ピエ)。 | ||||||||